QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
プロフィール
ほりほり
ほりほり
堀田周郎(ほりたのりお)。
昭和33年・姫路市生まれ。血液型B型。仕事は市内で手作りハムの製造・販売を行っています。

趣味は、昔はスキーや油絵、映画鑑賞と色々あったのですが、最近は散歩ぐらいになってしまいました。
このてんこもりブログでは、そんな散歩の途中で見つけた、姫路の隠れた魅力を中心にご紹介していければ・・・と思っています。

貸本屋

2010年07月20日

第二次世界大戦後、1960年代初頭まで
小説や漫画単行本、月刊誌を安く貸し出す貸本の店が
全国にたくさんあったそうです。

 #私は1958年生まれなのでその時代を知りません。


1950年代後半からの図書館の充実や
読者の週刊誌への移行により
(1959年に少年サンデーと少年マガジン創刊)
そのほとんどが消えてしまいました。

貸本屋
・貸本、小説、漫画くらいしか読みとれません。
 

タグ :貸本屋

同じカテゴリー(懐かしの風景)の記事画像
馬力牛車 荷車製造
姫路市営バス
駅前周辺の風景
姫路モノレール
同じカテゴリー(懐かしの風景)の記事
 馬力牛車 荷車製造 (2010-07-21 18:20)
 姫路市営バス (2010-03-28 11:05)
 駅前周辺の風景 (2009-05-12 05:46)
 姫路モノレール (2009-04-23 15:16)

Posted by ほりほり at 18:16│Comments(4)懐かしの風景
この記事へのコメント
少し年上なだけですが私が子供の頃はありました。
写真のところ、私もずっと目をつけていたところです(笑)。
Posted by かわちゃん at 2010年07月21日 09:05
かわちゃんさんの頃は
ありましたか・・・・

すごく世の中の移り変わりが
激しかった頃なので
ほんの数年でもぜんぜん違っていたので
しょうね。

>写真のところ、私もずっと目をつけていたところです(笑)。

やっぱり(^^
Posted by ほりほり at 2010年07月21日 17:56
写真の貸本やさん懐かしいです。
幼友達の祖父が営んでおられました。
貸本やさんでしたが「少年」「冒険王」などの新刊もそこで親から買ってもらってました。45年以上まえのことです。
近くには駄菓子やさんが2軒あって10円玉握り締めて忙しく駆け回ってていましたね。いろんなこと思い出します。ほりほりさんありがとうございました。
Posted by ハンプトン at 2010年07月28日 08:09
ハンプトンさん。はじめまして。
ほりほり@堀田周郎です。

>「少年」「冒険王」などの新刊もそこで親から買ってもらってました。45年以上まえのことです。

「少年」「冒険王」・・・なつかしい名前ですね。(^^

> 近くには駄菓子やさんが2軒あって10円玉握り締めて忙しく駆け回ってていましたね。いろんなこと思い出します。ほりほりさんありがとうございました。

どういたしまして。

そう言えば当時は町のあちこちに
駄菓子屋がありましたね。
(うちの近所にも2軒ありました)

昔が全て良かった・・・なんて
言うつもりは毛頭ありませんが
ノスタルジーな感覚を差し引いても

当時は当時でとても素晴らしい
時代だったと思っています。
Posted by ほりほり at 2010年07月28日 08:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。