澤田店
2010年02月06日
最近は安くて旨い料理が
B級ご当地グルメとしてブームになっていますが
B級グルメファンの方なら
ぜひ一度は行ってみてもらいたいのが
この「澤田店(さわだみせ)」さん。

山陽電車・白浜の宮駅のすぐそば
(三井住友銀行と陸橋の間を入ったところ)
にお店はあります。

ここの姫路おでんは
一般に関東煮(かんとだき)と呼ばれるスタイルで
昆布や鰹は使わずに
醤油と砂糖、そして煮込んだ牛すじ肉や練り物から出てくる味が
だし汁の深い味を造り出していきます。
#この出汁をうどんに入れると最高だそうです。

・長年炊き込まれただし汁。濃厚な豚骨スープのようです。

・コンニャクは白くなるのまで炊き込まれたのがお薦め。
生姜醤油をかけると、このコッテコテのおでんが
意外にあっさり・さっぱりと食べることができます。
たぶん、これが姫路で関東煮に生姜醤油を掛ける
理由になった物だと私は思っています。
地元では
「常吉(つねきっ)たんのお店」の愛称で
知られています。(^^
澤田店
姫路市白浜町甲347-14
電話:079-245-6355
営業:7:00~18:00
定休日 毎月5・15・25日
ホームページ
http://www.sawada-mise.com/ 続きを読む
B級ご当地グルメとしてブームになっていますが
B級グルメファンの方なら
ぜひ一度は行ってみてもらいたいのが
この「澤田店(さわだみせ)」さん。

山陽電車・白浜の宮駅のすぐそば
(三井住友銀行と陸橋の間を入ったところ)
にお店はあります。

ここの姫路おでんは
一般に関東煮(かんとだき)と呼ばれるスタイルで
昆布や鰹は使わずに
醤油と砂糖、そして煮込んだ牛すじ肉や練り物から出てくる味が
だし汁の深い味を造り出していきます。
#この出汁をうどんに入れると最高だそうです。

・長年炊き込まれただし汁。濃厚な豚骨スープのようです。

・コンニャクは白くなるのまで炊き込まれたのがお薦め。
生姜醤油をかけると、このコッテコテのおでんが
意外にあっさり・さっぱりと食べることができます。
たぶん、これが姫路で関東煮に生姜醤油を掛ける
理由になった物だと私は思っています。
地元では
「常吉(つねきっ)たんのお店」の愛称で
知られています。(^^
澤田店
姫路市白浜町甲347-14
電話:079-245-6355
営業:7:00~18:00
定休日 毎月5・15・25日
ホームページ
http://www.sawada-mise.com/ 続きを読む
かどや食堂
2010年02月01日
姫路おでんの元祖的お店「かどや食堂」さん。
今の場所に移ってからでも
すでに70年以上の月日が経っています。

こってりと煮込まれた関東煮を皿に取り
セルフで生姜醤油をかけて食べます。
#かどや食堂さんの生姜醤油の醤油は濃い口ではなく
薄口を使っておられます。

ショーケースの総菜も充実しています。



豚汁もお勧めです。
かどや食堂
姫路市今宿車崎1673−1
電話:079−292−4572
営業:09:00~23:00
定休日:土曜日 続きを読む
今の場所に移ってからでも
すでに70年以上の月日が経っています。

こってりと煮込まれた関東煮を皿に取り
セルフで生姜醤油をかけて食べます。
#かどや食堂さんの生姜醤油の醤油は濃い口ではなく
薄口を使っておられます。

ショーケースの総菜も充実しています。



豚汁もお勧めです。
かどや食堂
姫路市今宿車崎1673−1
電話:079−292−4572
営業:09:00~23:00
定休日:土曜日 続きを読む
あさひや
2010年01月31日
ドコモショップ姫路みゆき通り店の角を
東に入ったところにある大衆食堂「あさひや」さん。
#ショーウィンドーのネオン管が
レトロ感あふれていて素敵です。(^^
実は、まちづくり仲間・マリリンの
ご実家でもあります。

ショーケースから惣菜を選ぶ他、
うどんや丼もの、定食も各種あります。
おでんもあるようでしたが、この日はじゃがいもしか
なかったので注文しませんでした。

このメニューがまた昭和っぽくてイイですねぇ~。

お寿司がメニューにあるもの
姫路の大衆食堂の王道を歩んでいるなぁ~と
みょうに感心してしまいました。
#以前は内藤食堂等、お寿司をメニューに載せている
大衆食堂が多くあったように記憶しています。
この日は家内と2人で
出汁巻き玉子、豚汁、ごはん(小)と、豚生姜焼き定食を注文。

・ボリューム満点の豚生姜焼き定食 900円
昭和の気分にたっぷり浸れるお店です。
大衆食堂 あさひや
姫路市駅前町238
079-282-8360
11:00〜21:00
定休日:月曜日 続きを読む
東に入ったところにある大衆食堂「あさひや」さん。
#ショーウィンドーのネオン管が
レトロ感あふれていて素敵です。(^^
実は、まちづくり仲間・マリリンの
ご実家でもあります。

ショーケースから惣菜を選ぶ他、
うどんや丼もの、定食も各種あります。
おでんもあるようでしたが、この日はじゃがいもしか
なかったので注文しませんでした。

このメニューがまた昭和っぽくてイイですねぇ~。

お寿司がメニューにあるもの
姫路の大衆食堂の王道を歩んでいるなぁ~と
みょうに感心してしまいました。
#以前は内藤食堂等、お寿司をメニューに載せている
大衆食堂が多くあったように記憶しています。
この日は家内と2人で
出汁巻き玉子、豚汁、ごはん(小)と、豚生姜焼き定食を注文。

・ボリューム満点の豚生姜焼き定食 900円
昭和の気分にたっぷり浸れるお店です。
大衆食堂 あさひや
姫路市駅前町238
079-282-8360
11:00〜21:00
定休日:月曜日 続きを読む
大衆食堂
2010年01月31日
最近のマイブームは「大衆食堂」
調理・盛りつけ済みの惣菜をショーケースから選んで
あとは汁物とご飯を注文するのが
一般的な?大衆食堂のスタイルです。

・惣菜をショーケースより選びます。(かどや食堂)

・惣菜色々(かどや食堂)

・出汁巻き玉子(あさひや)

・豚汁は欠かせませんね。(あさひや)
惣菜は一品250円~500円位
(お店によって違います)
大手チェーン店の牛丼が280円で
食べられる時代ですので
けっして安いとは言えないのかもしれませんが
昭和のレトロ感も感じることができ
なかなか楽しい食事の時間を楽しめる事が多いです。
良いお店の見分け方は
「お客さんの入り具合」
やはり、良く流行っているお店は
おいしい食事を提供してくれます。

・生姜醤油をかける関東煮(姫路おでん)を提供されているお店は多いです。
調理・盛りつけ済みの惣菜をショーケースから選んで
あとは汁物とご飯を注文するのが
一般的な?大衆食堂のスタイルです。

・惣菜をショーケースより選びます。(かどや食堂)

・惣菜色々(かどや食堂)

・出汁巻き玉子(あさひや)

・豚汁は欠かせませんね。(あさひや)
惣菜は一品250円~500円位
(お店によって違います)
大手チェーン店の牛丼が280円で
食べられる時代ですので
けっして安いとは言えないのかもしれませんが
昭和のレトロ感も感じることができ
なかなか楽しい食事の時間を楽しめる事が多いです。
良いお店の見分け方は
「お客さんの入り具合」
やはり、良く流行っているお店は
おいしい食事を提供してくれます。

・生姜醤油をかける関東煮(姫路おでん)を提供されているお店は多いです。