岡本太郎作品「若い泉」
2011年10月23日
市町村合併で姫路市となった夢前町の
住宅街・バーズタウン入口にこの作品はあります。

バーズタウン住民の出入りを、
見守っているその姿は
暖かみがありいい感じです。(^^


ただ、1974年の完成から
月日が経っているので
所々、コンクリートがひび割れしていたり
草が生えていたりしているのがちょっと残念です。
また、完成当時は
口から水を吐き、手前の池から噴水が
上がっていたそうですが
現在は水は出ていません。


これはやはり
2億円のトイレや、城見台、JR姫路駅南の噴水
の水が止まっているのと同様に
維持経費がかかりすぎるのがその理由なのでしょうか?
芸術家の意志を尊重するのって
なかなか大変みたいですね。
▼バーズタウン
姫路市夢前町護持 続きを読む
住宅街・バーズタウン入口にこの作品はあります。

バーズタウン住民の出入りを、
見守っているその姿は
暖かみがありいい感じです。(^^


ただ、1974年の完成から
月日が経っているので
所々、コンクリートがひび割れしていたり
草が生えていたりしているのがちょっと残念です。
また、完成当時は
口から水を吐き、手前の池から噴水が
上がっていたそうですが
現在は水は出ていません。


これはやはり
2億円のトイレや、城見台、JR姫路駅南の噴水
の水が止まっているのと同様に
維持経費がかかりすぎるのがその理由なのでしょうか?
芸術家の意志を尊重するのって
なかなか大変みたいですね。
▼バーズタウン
姫路市夢前町護持 続きを読む
岡本太郎作品「繚乱」
2011年10月13日
続いての岡本太郎作品は
御津町のホテル・シーショア入口にある
金箔(きんぱく)張りのブロンズ像・繚乱(りょうらん)

この像は、ホテル・シーショアを
設計監理を担当された方が
岡本氏のお弟子さんだったのが縁で
1990年に設置されたと
新聞報道にありました。
作品は晩年のものですが
緑の森をバックに
金色(こんじき)に輝く像は
とても艶っぽく、
生きるエネルギーがあふれています。
ちょっと足を延ばして
見に行く価値はあるかと思います。
▼ホテルシーショア御津岬
兵庫県たつの市御津町黒崎1842 続きを読む
御津町のホテル・シーショア入口にある
金箔(きんぱく)張りのブロンズ像・繚乱(りょうらん)

この像は、ホテル・シーショアを
設計監理を担当された方が
岡本氏のお弟子さんだったのが縁で
1990年に設置されたと
新聞報道にありました。
作品は晩年のものですが
緑の森をバックに
金色(こんじき)に輝く像は
とても艶っぽく、
生きるエネルギーがあふれています。
ちょっと足を延ばして
見に行く価値はあるかと思います。
▼ホテルシーショア御津岬
兵庫県たつの市御津町黒崎1842 続きを読む
岡本太郎作品「躍動」
2011年10月12日
今年・2011年は、
大阪万博の太陽の塔や
「芸術は爆発だ!」「何だ、これは」の
フレーズで有名な芸術家・岡本太郎氏の
生誕100年にあたります。
ところで、この著名な芸術家の作品が
姫路近郊に何点かあるってご存じでしょうか?
まずは
中地の姫路市総合スポーツ会館
の前にあるオブジェ。

私も、知らないころは
特に何も思わなかったのですが
岡本氏の作品と教えてもらってからは
「さすがは岡本氏の作品。ユニークだなぁ~」
「パワーが四方に発散している」
と違って見えてくるから不思議です(笑)

・確かに躍動感あふれるオブジェですねぇ~
スポーツ会館に行く機会がありましたら
一度、じっくりと鑑賞してみてくださいね。
▼岡本太郎
1911年(明治44年)2月26日
- 1996年(平成8年)1月7日(満84歳没)
▼姫路市総合スポーツ会館
姫路市中路453 続きを読む
大阪万博の太陽の塔や
「芸術は爆発だ!」「何だ、これは」の
フレーズで有名な芸術家・岡本太郎氏の
生誕100年にあたります。
ところで、この著名な芸術家の作品が
姫路近郊に何点かあるってご存じでしょうか?
まずは
中地の姫路市総合スポーツ会館
の前にあるオブジェ。

私も、知らないころは
特に何も思わなかったのですが
岡本氏の作品と教えてもらってからは
「さすがは岡本氏の作品。ユニークだなぁ~」
「パワーが四方に発散している」
と違って見えてくるから不思議です(笑)

・確かに躍動感あふれるオブジェですねぇ~
スポーツ会館に行く機会がありましたら
一度、じっくりと鑑賞してみてくださいね。
▼岡本太郎
1911年(明治44年)2月26日
- 1996年(平成8年)1月7日(満84歳没)
▼姫路市総合スポーツ会館
姫路市中路453 続きを読む