BARBACANE(バルバカンヌ)
2012年01月31日
WDPの長沼さんと
昼食を食べながらの仕事の打ち合わせ。
せっかくなら、
まだ訪問したことのないお店に・・・
という事で、
地元情報誌で紹介されていた
現代フレンチのお店・BARBACANEさんに
行ってきました。

メイン通りから奥に入った
住宅街の真ん中のマンションの1階。
こんなところに!という場所にあります。
ディナータイムは男性ジャケット着用。
ランチタイムもカジュアル過ぎる服装は不可
というだけあって
写真をパシャパシャ撮れるような
雰囲気のお店ではないのですが
この日は周りに他のお客さんが
いないことをいい事に
長沼さんといっぱい写真を撮ってしまいました。(^^;;

・オードブル

・冷スープ

・魚料理

・肉料理

・デザート
ゆったりとした時間を持てたお陰で
打ち合わせでは
面白いアイデアが次々に浮かんできました。
やっぱり食事をしながらの
打ち合わせは楽しいですねぇ~。(^^
BARBACANE(バルバカンヌ)
姫路市北条永良町14 ElvlssA(イビサ)1F
079-221-8050
営業時間 12:00~15:00(LO 13:00) 18:00~23:30(LO22:30)
定休日 月曜
ホームページ:http://www.barbacane.st/ (音が出るのでご注意を!)
ブログ:http://barbacane.exblog.jp/ 続きを読む
昼食を食べながらの仕事の打ち合わせ。
せっかくなら、
まだ訪問したことのないお店に・・・
という事で、
地元情報誌で紹介されていた
現代フレンチのお店・BARBACANEさんに
行ってきました。

メイン通りから奥に入った
住宅街の真ん中のマンションの1階。
こんなところに!という場所にあります。
ディナータイムは男性ジャケット着用。
ランチタイムもカジュアル過ぎる服装は不可
というだけあって
写真をパシャパシャ撮れるような
雰囲気のお店ではないのですが
この日は周りに他のお客さんが
いないことをいい事に
長沼さんといっぱい写真を撮ってしまいました。(^^;;

・オードブル

・冷スープ

・魚料理

・肉料理

・デザート
ゆったりとした時間を持てたお陰で
打ち合わせでは
面白いアイデアが次々に浮かんできました。
やっぱり食事をしながらの
打ち合わせは楽しいですねぇ~。(^^
BARBACANE(バルバカンヌ)
姫路市北条永良町14 ElvlssA(イビサ)1F
079-221-8050
営業時間 12:00~15:00(LO 13:00) 18:00~23:30(LO22:30)
定休日 月曜
ホームページ:http://www.barbacane.st/ (音が出るのでご注意を!)
ブログ:http://barbacane.exblog.jp/ 続きを読む
食・地の座
2012年01月29日
食・地の座は
地の者が、地のモノを、地の人に届ける
をコンセプトに
播磨地方の食関連の方が集まった団体で
版画家の岩田健三郎さんが座長をされています。
灘菊酒造さんの酒蔵で開催される
イベント・味覚の展示場も今年で6回目となりました。

会場内では、
農産物や海産物、加工品などが
販売されていますが、今年も大盛況でした。

お酒の販売コーナーもありました。
今日みたいな寒い日は、やっぱり熱燗が一番ですね。

お米農家・東郷さんのブース。
ここの美味しいお米は
我が家の食卓には欠かせません。

ヤマサ蒲鉾さんのブース。
名田社長自ら、地元産の食材を使った
試食販売をされていました。ご苦労様です。
久しぶりの食いしん坊仲間にも何人か会えて、
とても楽しい1日となりました。
やはり、食に関連したイベントいいですねぇ~。
地の者が、地のモノを、地の人に届ける
をコンセプトに
播磨地方の食関連の方が集まった団体で
版画家の岩田健三郎さんが座長をされています。
灘菊酒造さんの酒蔵で開催される
イベント・味覚の展示場も今年で6回目となりました。

会場内では、
農産物や海産物、加工品などが
販売されていますが、今年も大盛況でした。

お酒の販売コーナーもありました。
今日みたいな寒い日は、やっぱり熱燗が一番ですね。

お米農家・東郷さんのブース。
ここの美味しいお米は
我が家の食卓には欠かせません。

ヤマサ蒲鉾さんのブース。
名田社長自ら、地元産の食材を使った
試食販売をされていました。ご苦労様です。
久しぶりの食いしん坊仲間にも何人か会えて、
とても楽しい1日となりました。
やはり、食に関連したイベントいいですねぇ~。