姫路城の桜
2010年03月29日
昨日28日(日)の桜の開花状況です。

少し、肌寒かったですが
お花見をする人も増えてきました。
今週末~来週初めが見頃になるのでは?
と思っています。
それにしても、
5年間姫路城が見られなくなるというので
連日すごい観光客の方が訪れています。


今年の花見は北側からの方が
ゆったりと楽しめ良いかもしれませんね。
▼姫路城の桜・最新開花状況は
こちらでご紹介していきたいと思っています。
http://plaza.rakuten.co.jp/banshuham/diary/?ctgy=1

少し、肌寒かったですが
お花見をする人も増えてきました。
今週末~来週初めが見頃になるのでは?
と思っています。
それにしても、
5年間姫路城が見られなくなるというので
連日すごい観光客の方が訪れています。


今年の花見は北側からの方が
ゆったりと楽しめ良いかもしれませんね。
▼姫路城の桜・最新開花状況は
こちらでご紹介していきたいと思っています。
http://plaza.rakuten.co.jp/banshuham/diary/?ctgy=1
姫路市営バス
2010年03月28日
平成22年3月26日。
姫路市営バスが64年の歴史に幕を降ろし
神姫バスに路線が引き継がれました。
姫路市営バス(通称:市バス)は、
戦後の混乱期に神姫バスがストライキ等で麻痺した経験から、
当時の岩見市長(今の岩見市長のお父さん)が
それならと市営バスの運行を始めたと聞いた記憶があります。
#神戸新聞の記事では
1946年(昭和21年)。ほろで荷台を被った木炭車5台で
無料運転し、始まったと紹介されていました。
写真は、運行最後の日となった26日(金)に
市内を走る市営バスの姿です。

・実は終了する日は全く知らずにたまたまシャッターを押した写真です。
姫路市営バスが64年の歴史に幕を降ろし
神姫バスに路線が引き継がれました。
姫路市営バス(通称:市バス)は、
戦後の混乱期に神姫バスがストライキ等で麻痺した経験から、
当時の岩見市長(今の岩見市長のお父さん)が
それならと市営バスの運行を始めたと聞いた記憶があります。
#神戸新聞の記事では
1946年(昭和21年)。ほろで荷台を被った木炭車5台で
無料運転し、始まったと紹介されていました。
写真は、運行最後の日となった26日(金)に
市内を走る市営バスの姿です。

・実は終了する日は全く知らずにたまたまシャッターを押した写真です。
天ぷら季節料理 白雲 まこと
2010年03月26日
シャンパンメーカー・AYALAの偉いさん(副社長?)が来姫。
シャンパンと天ぷらの会がまことさんで開催されたので
なぜか、私も参加してきました。

・挨拶やシャンパンの説明はフランス語なので通訳の方が同伴されています。
この日のシャンパンは
・ブリュット、マジュール
・ブラン・ド・ブラン2002
・キュヴェ・ロゼ・ナチュール
・ペルル・ダヤラ・ナチュール2002
の4種類。

・4種類のシャンパンをたっぷりと試飲。

・天麩羅とシャンパンの相性もなかなかのものでした。
個人的な好みとしては
ブラン・ド・ブラン2002が、この日出された
山菜の天ぷらの苦みを、ほどよく引き立たせてくれ
美味しかったと思っています。
#一番、値段の高いのはどうやら
ペルル・ダヤラ・ナチュール2002だったようですが
熟成した大人のシャンパン!って感じだったので
こってりとしたお肉との方が相性が良さそうな
印象を受けました。
それにしても、まことさんが
神戸から姫路に移ってきたのは
阪神淡路大震災の年の3月なので
姫路に来てから早、15年。
月日の経つのは早い物ですねぇ~。
PS:店主のケンちゃんはソムリエの資格を持っているので
まことでは普段もワインを楽しむことができます。
(播州の地酒もたくさん揃っています)
白雲 まこと紹介HP
http://himeji.info/makoto/

天ぷら季節料理 白雲 まこと
http://www.wine-makoto.com/makoto/makoto-furem.html
姫路市魚町18 TAISEI PRIDEビル2F
電話:079-224-5080
営業:11:30~14:00(お得なランチメニューもあります)
17:00~22:00
・カウンター10席、2部屋掘りごたつ(各部屋8名様まで最大16名) 続きを読む
シャンパンと天ぷらの会がまことさんで開催されたので
なぜか、私も参加してきました。

・挨拶やシャンパンの説明はフランス語なので通訳の方が同伴されています。
この日のシャンパンは
・ブリュット、マジュール
・ブラン・ド・ブラン2002
・キュヴェ・ロゼ・ナチュール
・ペルル・ダヤラ・ナチュール2002
の4種類。

・4種類のシャンパンをたっぷりと試飲。

・天麩羅とシャンパンの相性もなかなかのものでした。
個人的な好みとしては
ブラン・ド・ブラン2002が、この日出された
山菜の天ぷらの苦みを、ほどよく引き立たせてくれ
美味しかったと思っています。
#一番、値段の高いのはどうやら
ペルル・ダヤラ・ナチュール2002だったようですが
熟成した大人のシャンパン!って感じだったので
こってりとしたお肉との方が相性が良さそうな
印象を受けました。
それにしても、まことさんが
神戸から姫路に移ってきたのは
阪神淡路大震災の年の3月なので
姫路に来てから早、15年。
月日の経つのは早い物ですねぇ~。
PS:店主のケンちゃんはソムリエの資格を持っているので
まことでは普段もワインを楽しむことができます。
(播州の地酒もたくさん揃っています)
白雲 まこと紹介HP
http://himeji.info/makoto/

天ぷら季節料理 白雲 まこと
http://www.wine-makoto.com/makoto/makoto-furem.html
姫路市魚町18 TAISEI PRIDEビル2F
電話:079-224-5080
営業:11:30~14:00(お得なランチメニューもあります)
17:00~22:00
・カウンター10席、2部屋掘りごたつ(各部屋8名様まで最大16名) 続きを読む
中国料理 紅鶴
2010年03月12日
紅鶴さんが、昨年11月に移転されました。
場所は旧店舗から、野里商店街を少し南に
下った場所にあります。
が、今度の店舗は一見すると
普通のお宅に見えるので、最初車で通ったときには
うっかり見逃してしまいました。

カウンター15席、テーブル95席。
2階には30人収容のバンケットルームと、
旧店舗に比べるとかなり広くなっています。
また、新店舗ではランチもあります。

・この日は長男とランチを注文

・飲茶、デザート、珈琲つきます。
野里商店街では紅鶴さん以外にも
面白そうな店舗(本屋?)もできていました。
また今度、この界隈をじっくりと
散策してみたいと思います。
中国料理 紅鶴
079-223-4040
姫路市威徳寺町14
昼 11:30~14:30
夜 17:00~22:00 続きを読む
場所は旧店舗から、野里商店街を少し南に
下った場所にあります。
が、今度の店舗は一見すると
普通のお宅に見えるので、最初車で通ったときには
うっかり見逃してしまいました。

カウンター15席、テーブル95席。
2階には30人収容のバンケットルームと、
旧店舗に比べるとかなり広くなっています。
また、新店舗ではランチもあります。

・この日は長男とランチを注文

・飲茶、デザート、珈琲つきます。
野里商店街では紅鶴さん以外にも
面白そうな店舗(本屋?)もできていました。
また今度、この界隈をじっくりと
散策してみたいと思います。
中国料理 紅鶴
079-223-4040
姫路市威徳寺町14
昼 11:30~14:30
夜 17:00~22:00 続きを読む