明珍本舗
2009年06月27日
我が街・姫路の代表的な伝統工芸品「明珍火箸」


その澄んだ音色と余韻は全国的にも有名で、
冨田勲やスティービーワンダーなど国内外の
ミュージシャンからも絶賛されています。
(SONYのマイクの音質検査にも使われています)
現在は火箸としてよりも、4本の火箸を組み合わせた
風鈴や魔除けにもなるドアチャイムが有名。
種類は大きさや製法によって各種あります。
明珍家は48代目までは甲冑師として
姫路藩主・酒井家などにつかえ数々の甲冑を
作ってきたが明治維新で武士の時代が終わると、
その昔、千利休から注文を受けて茶室用火箸を作ったという
故事にならって、それまで余技だった火箸づくりに転じ、
多くの茶人をはじめ、家庭用としても愛用され
明珍火箸の名声は全国に鳴り響きました。
しかし、昭和30年代に入り火箸の需要が落ち込むと
51代(先代)の宗之氏が火箸を組み合わせて作った風鈴と
ドアチャイムを考案。その澄んだ音色で全国にファンを獲得。

そして、近年では52代・宗理氏の創作により
古鉄を使った古代花器セットや火縄銃の銃身でつくった
自在カギ、創作楽器・明潤琴(みょうじゅんきん)、
チタンで作った鈴(りん)やぐい飲み等を生み出しています。

・明潤琴
伝統の技術を守りながら、さらに時代にあった
創意工夫をするその姿こそ、奈良時代から52代続いた
秘訣であり、私たち企業人のお手本といえるかもしれません。

明珍本舗
姫路市伊伝居上之町112
電話(079)222-5751


その澄んだ音色と余韻は全国的にも有名で、
冨田勲やスティービーワンダーなど国内外の
ミュージシャンからも絶賛されています。
(SONYのマイクの音質検査にも使われています)
現在は火箸としてよりも、4本の火箸を組み合わせた
風鈴や魔除けにもなるドアチャイムが有名。
種類は大きさや製法によって各種あります。
明珍家は48代目までは甲冑師として
姫路藩主・酒井家などにつかえ数々の甲冑を
作ってきたが明治維新で武士の時代が終わると、
その昔、千利休から注文を受けて茶室用火箸を作ったという
故事にならって、それまで余技だった火箸づくりに転じ、
多くの茶人をはじめ、家庭用としても愛用され
明珍火箸の名声は全国に鳴り響きました。
しかし、昭和30年代に入り火箸の需要が落ち込むと
51代(先代)の宗之氏が火箸を組み合わせて作った風鈴と
ドアチャイムを考案。その澄んだ音色で全国にファンを獲得。

そして、近年では52代・宗理氏の創作により
古鉄を使った古代花器セットや火縄銃の銃身でつくった
自在カギ、創作楽器・明潤琴(みょうじゅんきん)、
チタンで作った鈴(りん)やぐい飲み等を生み出しています。

・明潤琴
伝統の技術を守りながら、さらに時代にあった
創意工夫をするその姿こそ、奈良時代から52代続いた
秘訣であり、私たち企業人のお手本といえるかもしれません。

明珍本舗
姫路市伊伝居上之町112
電話(079)222-5751
Posted by ほりほり at 10:55│Comments(6)
│お店紹介
この記事へのコメント
はじめまして
ブログ初心者なのですが、明珍火箸の記事をおかきになられているので、自分のブログにアドレスを転載させていただきました。
トラックバックなどの手続きについてまだ良くわかっていないのですが、コメントさせていただきました。
ご都合など悪いようでしたら調整いたしますのでご連絡ください
ブログ初心者なのですが、明珍火箸の記事をおかきになられているので、自分のブログにアドレスを転載させていただきました。
トラックバックなどの手続きについてまだ良くわかっていないのですが、コメントさせていただきました。
ご都合など悪いようでしたら調整いたしますのでご連絡ください
Posted by 布留川 創 at 2009年08月31日 15:48
>ブログ初心者なのですが、明珍火箸の記事をおかきになられているので、自分のブログにアドレスを転載させていただきました。
はい。転載やトラックバックは
問題ありません。
ぜひ、これからも
姫路の宝・明珍火箸を
内外にアピール頂ければ幸いです。
はい。転載やトラックバックは
問題ありません。
ぜひ、これからも
姫路の宝・明珍火箸を
内外にアピール頂ければ幸いです。
Posted by ほりほり at 2009年08月31日 16:21
以前メールさせていただいた布留川 創です。
前回の連絡時、URLの場所に誤ってメールアドレスを入れてしまったようで、コメントのところの私の名前を押すと
「****のサイトは存在しません」となってしまいます。
お手数かけてもうしわけないのですが、このページを転載しました
http://idea88.sblo.jp/article/31760187.html#more
にリンク先を変更していただけないでしょうか
よろしくお願いします
PS. 自作の吊り下げ具を作成し、冬季は箸2本だけにしまして、ドアチャイムとして利用しております。
前回の連絡時、URLの場所に誤ってメールアドレスを入れてしまったようで、コメントのところの私の名前を押すと
「****のサイトは存在しません」となってしまいます。
お手数かけてもうしわけないのですが、このページを転載しました
http://idea88.sblo.jp/article/31760187.html#more
にリンク先を変更していただけないでしょうか
よろしくお願いします
PS. 自作の吊り下げ具を作成し、冬季は箸2本だけにしまして、ドアチャイムとして利用しております。
Posted by 布留川 創 at 2010年01月21日 23:46
ほりほり@堀田周郎です。
ご連絡ありがとうございます。
コメントの削除はできるのですが
コメント内容の修正はできないみたいです。すみません。
そこで、ご提案なのですが
もう一度、正しい内容のコメントを
アップして頂けるでしょうか?
その下に前回と同じ私のコメントを
載せた後、このメールを含む
上から4件のコメントを削除したいと
思います。
ご連絡ありがとうございます。
コメントの削除はできるのですが
コメント内容の修正はできないみたいです。すみません。
そこで、ご提案なのですが
もう一度、正しい内容のコメントを
アップして頂けるでしょうか?
その下に前回と同じ私のコメントを
載せた後、このメールを含む
上から4件のコメントを削除したいと
思います。
Posted by ほりほり
at 2010年01月22日 07:20

参考になります!ありがとうございます!
Posted by 光太郎 at 2010年02月16日 17:57
>参考になります!ありがとうございます!
どういたしまして。
お役に立てて何よりです。
どういたしまして。
お役に立てて何よりです。
Posted by ほりほり at 2010年02月17日 08:18