姫路市立水族館
2012年02月15日
平成23年7月リニューアルオープンした
水族館に行って来ました。

ここは全国でも珍しい
「山の上の水族館」として知られています。
まずは新館から・・・

こちらでは播磨の生き物(淡水魚など)を
中心に展示しています。
アリゲーター・ガーやカミツキガメも展示されていて
あれっ?と思いましたが
これらは市川や加古川等で捕獲されたものだそうです。
勉強になります。

また、ここの小さな水槽の下にある
秘密の引き出しには
小さな驚きがいっぱい隠されています。

こういった仕掛けは
岐阜の淡水魚園水族館・アクア・トトでも
見かけましたが、
子供達の好奇心を満たす良い工夫だと思います。(^^
イワシの群泳も見ることができます。

続いて本館、
ここでは播磨の海の生き物(海水魚など)と
ウミガメ、ペンギンなどが展示されています。

売店、食堂はありませんが
あちこちにお弁当を広げられるスペースが用意されていて
家族連れには嬉しい配慮です。

旧水族館でも人気だったタッチプール。

ヤドカリやヒトデ、ウニを素手で触ることができます。
気軽に体験できるのが
この水族館の一番良いところだと思います。
屋上にはビオトープとじゃぶじゃぶ小川があります。

ここにもお弁当を広げるスペースがあるので
春になるとたくさんの子供達の歓声が
聞こえると思います。
入館料は大人500円、小・中学生200円と
以前(大人200円、小・中学生30円)よりは
高くなっていますが、その価値はあると思います。
姫路市立水族館
http://www.city.himeji.lg.jp/aqua/
兵庫県姫路市西延末440
(手柄山中央公園内)
TEL.079-297-0321
午前9時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
休館日:火曜日(祝日の場合は翌日)と12月29日~1月1日 続きを読む
水族館に行って来ました。

ここは全国でも珍しい
「山の上の水族館」として知られています。
まずは新館から・・・

こちらでは播磨の生き物(淡水魚など)を
中心に展示しています。
アリゲーター・ガーやカミツキガメも展示されていて
あれっ?と思いましたが
これらは市川や加古川等で捕獲されたものだそうです。
勉強になります。

また、ここの小さな水槽の下にある
秘密の引き出しには
小さな驚きがいっぱい隠されています。

こういった仕掛けは
岐阜の淡水魚園水族館・アクア・トトでも
見かけましたが、
子供達の好奇心を満たす良い工夫だと思います。(^^
イワシの群泳も見ることができます。

続いて本館、
ここでは播磨の海の生き物(海水魚など)と
ウミガメ、ペンギンなどが展示されています。

売店、食堂はありませんが
あちこちにお弁当を広げられるスペースが用意されていて
家族連れには嬉しい配慮です。

旧水族館でも人気だったタッチプール。

ヤドカリやヒトデ、ウニを素手で触ることができます。
気軽に体験できるのが
この水族館の一番良いところだと思います。
屋上にはビオトープとじゃぶじゃぶ小川があります。

ここにもお弁当を広げるスペースがあるので
春になるとたくさんの子供達の歓声が
聞こえると思います。
入館料は大人500円、小・中学生200円と
以前(大人200円、小・中学生30円)よりは
高くなっていますが、その価値はあると思います。
姫路市立水族館
http://www.city.himeji.lg.jp/aqua/
兵庫県姫路市西延末440
(手柄山中央公園内)
TEL.079-297-0321
午前9時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
休館日:火曜日(祝日の場合は翌日)と12月29日~1月1日 続きを読む